2025.07.31 11:55息止めトレーニング息を止めるエクササイズを継続すると、腎臓で生成されるEPO(エリスロポエチン)の量が増えることで、赤血球が増加し、多くの酸素を使える体になります。でも、このトレーニングは地味だしキツい。
2025.07.30 10:50外に出て覚醒させるその日の良い眠りには、日中にしっかり光を浴びることが大切です。晴れの日は屋内の窓際で3,000ルクスですが、曇りの屋外では10,000ルクス。積極的に外出したほうがよさそうです。「曇っても屋外」
2025.07.28 09:50ゾウとくらべて動物は体が小さいほど睡眠時間が長い傾向があるそうです。イヌは12時間くらいで、ゾウは4時間くらいとか。そう考えると、ゾウより短い睡眠時間は、ヒトに適していないのかもなーと思うのです。
2025.07.25 11:20睡眠時エアコン暑い季節は寝室の室温調整にエアコンが活躍します。快適になる反面、乾燥しやすいようなので、一番最初に気を付けたいのは口を閉じて寝ること。口にテープでも貼って、強制的に鼻呼吸のみを体験してみてはいかがでしょうか。
2025.07.24 10:50ちょっと無理するいわゆるトレーニングによって体を今より良い状態にしようとすると、ちょっと無理をかけることになります。だから運動には、もれなく栄養と休養がセットになっているということですね。
2025.07.23 09:20横隔膜で押す横隔膜はちょうど肋骨の終わりあたりで、広義の体幹を上下2つに分けています。息をたくさん吸うと横隔膜が下に縮む(順番は逆ですが)ので、その下にある胃腸系など多くの内臓を物理的に動かすことができます。
2025.07.22 09:50JOYフィットネスビジネスに携わる人たち。あくまでビジネスなので、当人が健康行動を実践しているか否かは関係ありません。でも、長い目で見ると事業の本質からズレやすいかも・・・。まずは「J・O・Y→じゃあお前がやってみろ」
2025.07.21 11:20いい加減健康づくりを意識した行動を日常にするのは、案外大変です。バリバリ筋トレをしていても、毎日走っていても、目的が健康づくりでない場合があります。「いい加減に続ける」ことの尊いことよ。