• HOME
  • PRICE
  • COLUMN
2025.06.23 09:30

サイドステップ

お尻は後ろにプルっと発達するのも素晴らしいですが、横にも発達します。ことあるごとにサイドステップでもして、チュウデンキンを使ってあげましょう。

2025.06.22 10:00

発汗でデトックス

発汗でデトックスはウソではないのですが、ほとんど期待はできないでしょう。発汗の役割は体温やミネラル調節、皮膚の保護です。デトックスを気にするならば腎臓と肝臓を労わりたいところ。

2025.06.21 09:20

疲弊するまで気づかない

人はストレスに対処するため、一時的に交感神経を優位にします。でも解決しないままそれが長引くと、交感神経バリバリの状態に気付かなくなります。その結果、気づかぬうちに疲弊=燃え尽きに突入してしまいます。

2025.06.20 09:30

BMI

BMIは20から25であれば痩せなくても太らなくてもいいでしょう。体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)を計算してみましょう。160cm、55Kgならば、55/1.6/1.6=約21.5

2025.06.19 09:40

筋肉量

体重が多いとそれを支える筋肉が必要なので、その絶対量も多くなります。でも、相対的なバランスも大切。

2025.06.18 10:50

中肉中背でも

骨格筋は体重を支え動作に使われる以外にも、代謝にも関係しています。中肉中背なら痩せなくても太らなくてもいいのですが、軽い筋トレや有酸素的運動で筋肉を刺激することを忘れずに。

2025.06.17 09:50

底

安価なデッキシューズはソールが薄いため、アスファルトであっても地面の凹凸や小石の存在などを感じやすい。これを疲れやすいシューズととるか、足の機能が発揮されやすいシューズととるか。

2025.06.16 09:30

中年のカタチ

お腹が出る→骨盤を立てて座れない→でも座ろうとする→脚が邪魔→股関節が外転・外旋する→内腿が緩む→歩くのが億劫になる→→→→中年のカタチ。

2025.06.15 10:10

効率とくびれ

体を動かすとき、ざっくり考えれば、ひねる動きよりも体勢を移すほうが効率的。でも効率を優先すると、おなかはくびれにくい。さあどうしましょう。

2025.06.14 09:10

内側のボディメイク

ボディメイクといえば、スタイルをよくすることを言いますが、内側もメイクするとなると、課題が増えてより楽しくなります。

2025.06.13 09:50

最近眠りが浅くて。。。

最近眠りの質が落ちた?であれば、年のせいにする前に、軽い運動をして湯船に浸かり、お酒を飲まずに寝るのを1週間ほど試しましょう。

2025.06.12 10:10

レンゲと箸

丼ものをレンゲやスプーンで食べると、口いっぱいに頬張ることで一気に旨みを感じられる醍醐味があります。でも箸で食べるだけで、食後の血糖値スパイクが抑えられたりするかもしれません。

Copyright © 2025 一般社団法人鼻呼吸協会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう