2025.07.17 12:35never hate~敵を憎むな。判断が鈍る~ 映画「ゴッドファーザー」でのマイケル・コルレオーネのセリフです。こんな体になりたいという思いは大切ですが、現状を嘆くのはやめましょう。判断が鈍ります。
2025.07.16 10:20ニッチかそれともフィットネスサービスのなかでは、ストレッチや体幹トレーニング、高地トレーニング、24時間など、ポイントを絞ったものがありますが、絞っているだけになかなか大衆化しにくい部分もあり・・・。かたやフィットネスクラブは健康づくりの宝箱。どちらも魅力的です。
2025.07.14 10:00自分で決めれば食事を意識する、定期的に運動する、良く寝る、活動的な日常を送る・・・。健康に良いとされる行動を起こすかどうかは自分次第。行動しないのもまた人生。自分で決めることが大切です。
2025.07.11 11:10成長の喜び1回しかできなかった腕立て伏せが3回できるようになる。3分で歩いてしまっていたジョギングが10分続いた。「運動コトはじめ」の人ほど、成長の喜びを簡単に感じられます。
2025.07.10 11:10フィットネストレーナーフィットネストレーナーに必要なものは、体やトレーニングの知識と経験よりも、共感や励ましができるような人間性のほうが大きいかもしれない、という意見があります。
2025.07.09 10:30AIと健康人工知能(AI)の目覚ましい発展によって世の中はどんどん変わるでしょう。これらに一向についていけてない私たちのからだは、やはり自分で面倒をみる必要がありそうです。
2025.07.08 11:45倒せば前に進む走るのがしんどい人。シャンとした姿勢で頑張っていないでしょうか。立った状態で体を前に倒していけば、反射で自然にどちらかの脚が前に出ます。前に進むように!というよりも、前に倒れないように!ととらえるのもまた一興。
2025.07.06 10:50後ろ歩き歩くといえば顔がついている方向、つまり前に進むのが普通です。では普通じゃないように後ろに進んで歩くと、筋肉も普通じゃない使われ方をします。時には脱レギュラーで神経も筋肉も活性化させましょう。コケないように。