2025.04.22 09:40見えにくいコストファストフードや超加工食品は安く手に入って気軽に食べられますが、私たちの健康を損なうコスト、土壌劣化のコスト、化石燃料を消費するコスト、補助金に使われるであろう納税コスト、環境汚染コストなど、見えないものが間接的に発生しています。
2025.04.18 09:55エビデンスエビデンスは大切。大まかな道筋を示してくれます。例えば有酸素運動をすると血圧が下がるなど。健康づくりで参考にするなら、そのエビデンスがヒトによるものかだけでなく、もとになった実験のデザイン環境と実生活の差も考慮したいところです。
2025.04.17 10:10尻を叩く健康でいたいのは誰もが願うことですが、それに対して誰かに行動を強制されるわけではありません。ラッキーな場合、背中を押してくれる人やことがあるかもしれませんが、一歩を踏み出すかどうかは自分次第。最後に自分のお尻を叩くのは、自分しかいません。
2025.04.16 11:00食べ過ぎで栄養不足この50年を比較しても、野菜などの食材に含まれる栄養素が少しずつ減っています。土壌の健康度が低下していることが一因のようです。しかも超加工食品を常食していると、食べ過ぎなのに栄養不足の状態になりかねません。
2025.04.15 09:50手足の冷えいったん手足が冷え始めると、なかなか戻りません。すぐに食事もできないし風呂にも入れないのであれば、呼吸を変えてみるのも一興。30秒かけてゆっくり限界まで「鼻から」息を吸い、30秒かけて同じペースで限界まで「鼻から」息を吐く。
2025.04.14 09:50きれいなお辞儀きれいなお辞儀で特徴的なのは、背筋が伸びていること。背筋が伸びているとき、骨盤が前傾しています。お尻を後ろにプリっと出す感じです。つまり、骨盤を前傾させなければ背筋は伸びません。お辞儀を多用するサービス業は、骨盤がカナメ。
2025.04.13 09:35上腕二頭筋俗にいう力こぶ。筋トレが趣味の人にとっては、良い形の力こぶがトレーニングの成功度を表す指標になるでしょう。力こぶに効かせたいときは、肩を動かさず、肘関節だけが動くように意識します。でも重りを効率よく挙げたいときは、下半身も体幹も肩も全部使いましょう。
2025.04.12 09:302~3か月の辛抱⑪ちなみに筋トレにありがちなインターバル(休憩)は時間がもったいないので、不要です。どんどん違った動きに移っていきます。そうすると賞味15分の時間でも、心地よい「やった感」が得られます。