出っ歯と口呼吸
口呼吸が常態化していると、舌の位置が本来あるべきところになく、長期的には口蓋の形が変わるので、出っ歯になりやすいと言われます。また、出っ歯は口を閉じにくいため、口呼吸になりやすそうです。どちらが先なのでしょうか。
日本人は熱い飲み物を飲んだり、麺類をすするときに、ズズっと音をたてて、空気も一緒に取り込みます。これが当たり前になっているので、口呼吸になりやすいとも考えられます。
何が本当かわかりませんし、人によって事情も違います。しかし、これらの「かもしれない」を知っていて、自ら考えられていることで、口呼吸を防ぐことができそうです。
#鼻呼吸
#呼吸
0コメント